· 

2才の子供の育て方

前の週から鼻水の出ていた息子、2才10ケ月。

 

寒い中、ふれあいランドまつりに行ってしまったせいか、次の日、風邪の症状がひどくなってしまいました。

 

保育所は数日休み、治りかけた頃にまた、保育所へ。

 

朝、私が「保育所に行くよ。」と言うと泣くので、「買い物に行く」「図書館に行く」とウソをついたり、保育所までの道のりを、違う方向から行ってみたりしています。

 

息子も保育所の近くになると、気づいて

 

「いくえん(保育園)いかん。」

 

と言うのですが、先生の所に連れていくと、息子も先生に気を遣うのか、何も言いません。

 

泣きはしませんが、息子の表情は暗いので、気になりながらもまた数日通わせました。

 

迎えに行くと、だいぶ先生と仲良くなってきたようで、息子の方から先生にバイバイの時に「タッチ」と言いながら、手にタッチしたり、話しかけたりしています。

 

しかし、完全に治っていなかった風邪がおなかにきたのか、下痢が1週間続きました。

 

保育所行きのストレスもあったかもしれません。

 

とうとう、ウンチが水のようになってしまい、病院へ。

 

食欲はあるので、大したことはなかったのですが、また保育所はお休みしました。

 

ここ最近、風邪もひいてなかったのに、保育所に行かせたとたん体調が悪くなってしまい、家でも機嫌が悪いことが増えました。

 

「三つ子のたましい百まで生きる」

 

といって、3才までの育て方が一生にかかわってくるそうですが、子供のわがままをきくのがいいのか、きかないで厳しく育てる方がいいのか迷います。

 

保育所の懇談会や家庭訪問での話では、

 

「できるだけ甘えさせてあげてください。」

 

とのこと。

 

甘えさせると自立できないのではないかと思うことがありますが、先生のお話では、逆だそうです。

 

「甘え」られる場所があるということは、「安心感」につながり、それが「意欲」になり、意欲が出ると「自立」できるそうです。

 

確かに、それを自分が育ってきた家庭にあてはめて考えるとわかります。

 

父母や祖父母に甘えて育ってきた私。

 

その私は、常に安心して生活していました。

 

安心して生活すると、いろいろとやりたいことが出てきて、やる気が出てきました。

 

やる気が出て実際にやってみると、父母の手を借りないでできることが増えました。

 

いつの間にか自立していました。

 

それが、逆だと、

 

「甘え」られる人がいない。

常に不安。

やりたいことが出てこない。やる気が出ない。(意欲がない)

自立できない。

 

ということになります。

 

一応、理屈では「甘え」させた方が良いということがわかりました。

 

でも、どのように甘えさせるのがいいのかは、また難しいと思うのですが…。

 

息子は、おやつばかりほしがりますが、おやつを与えるのが甘えさせることにはならないと思うし、息子の遊びに1日中付き合うほど時間はないし。

 

ママ2年生、手探りで目の前の育児に試してみたいと思います。

 

2008.11.28 旧ホワイトミントより